本流アマゴ 09/17/200802/23/2017ぴょんNo Comments アマゴ / エルクヘアカディス / 安曇川 amago 安曇川本流の、本流らしいアマゴ。 ウルトラファストの堅いロッドを、ぐいぐい曲げてきた。 2007年6月の釣果。
落ちニジマス 09/17/200802/21/2017ぴょんNo Comments ニジマス / マドラーミノー / 安曇川 rainbow 安曇川支流の北川に放流されたニジマスは、 朽木ゴルフ場下の堰堤のたまりまで落ちて来る。 ピンシャンで、見事なジャンプをするヤツから、 ボロボロのやつまで、様々なやつが居る。 これはひたすら重かったので巨大ウグイかと思ったが、 46cmのニジマスであった。
泣き尺のアマゴ 09/17/200802/21/2017ぴょんNo Comments CDCダン / アマゴ / 安曇川 amago 小雨の日、朽木地区の安曇川本流で釣る。 長い瀬に続く、開けた淵。 ここに時々アマゴが集まるらしく、2度目の爆釣。 今回はすべて25cmオーバーで、これは「遂に尺か!!」と思ったやつ。 計ると29cmの、所謂泣き尺。2006年4月の出来事。
成魚放流だって差します。 09/17/200802/22/2017ぴょんNo Comments アマゴ / エルクヘアカディス / 明王谷 amago 前の「本流差しのアマゴ」を釣った同じ日、明王谷の合流点上で釣れたアマゴ。 だいぶ回復しているが、成魚放流もの。 成魚放流魚も濁りは嫌らしく、濁らない明王谷に差してきた。
本流差しのアマゴ 09/17/200803/30/2017ぴょんNo Comments アマゴ / エルクヘアカディス / 安曇川 amago 本流の濁りを嫌って、細く険しい谷を差してきたアマゴ。 二つめの堰堤下で釣る。 2006年7月の野生。
アマゴかもしれないヤマメ 09/17/200802/26/2017ぴょんNo Comments エルクヘアカディス / ヤマメ / 耳川 amago, yamame 福井県耳川で釣れた、よく肥えたヤマメ。 時期からして、おそらく抱卵している思われた。 良く見ると、一つだけだが朱点がある。
びっくりイワナ 09/17/200803/15/2017ぴょんNo Comments イワナ / エルクヘアカディス / 入部谷 iwana 安曇川支流入部谷で釣れたイワナ。 三面護岸が途切れた、ちょっとしたポイントから飛び出して来た。 「何が起こったのか、全く解りません」と目で訴ていた。
5月のアマゴ 09/17/200803/01/2017ぴょんNo Comments CDCダン / アマゴ / 針畑川 amago 安曇川支流針畑川のアマゴ。 5月の眩しい日光。 澄み切った水。 すべてが昨日の事の様に思い出される。
シーズン最後のヤマメ 09/17/200804/22/2017ぴょんNo Comments エルクヘアカディス / ヤマメ / 耳川 yamame 福井県耳川で釣れた、美しいヤマメ。 2003年9月27日。シーズン最後の釣行での思い出。
レインボー 09/17/200804/05/2017ぴょんNo Comments エルクヘアカディス / ニジマス / 耳川 rainbow 福井県耳川で釣れたレインボー。 一度出たとき「デカイ!!」と思い、ティベットを6xに変えて仕留める。 久々のリールファイトを楽しんだ。 2003年夏の釣果。
溝にいた天然ヤマメ 09/16/200810/05/2020ぴょんNo Comments エルクヘアカディス / ヤマメ yamame 福井県某河川にそそぐ、三面護岸の溝のような小河川。 折から大雨で濁流の本流から差してきた、所謂本流差し。 溝で釣れた28cmの野生。 2003年真夏の出来事。
5月のべっぴんアマゴ 09/16/200803/22/2017ぴょんNo Comments CDCダン / アマゴ / 安曇川 amago 2003年5月初旬、安曇川葛川地区梅の木で釣れたべっぴんアマゴ。 ニジマスのような、派手になジャンプも見せてくれた。
シーズン最初の一匹 09/16/200803/14/2017ぴょんNo Comments アマゴ / ウエットフライ / フェザント・アンド・ゴールド / 安曇川 amago 2003年シーズン最初の一匹。 フェザント・アンド・ゴールド(Wet)で仕留める。 シーズン初期は10番以上のウェットフライによく反応する。 ルアーの時もそうだったが、安曇川ではゴールドが効く。
茶屋川のアマゴ 09/16/200804/19/2017ぴょんNo Comments アマゴ / エルクヘアカディス / 茶屋川 amago 滋賀県鈴鹿山脈を流れる、愛知川水系茶屋川で釣れたアマゴ。 垂直に切り立つV字渓谷の底での釣り。 ダム工事調査用の階段を拝借して、谷底まで降りた。 はるか上の岩に流木が引っかかっていて、雪代のすさまじさを感じた釣りであった。
稚魚放流の成果 09/15/200803/05/2017ぴょんNo Comments CDCダン / アマゴ / 安曇川 amago 2002年4月、安曇川本流村井橋の下で釣れたアマゴ23cm。 ひれピンで美しいが、現在釣れるアマゴとはタイプが違う。 おそらく、稚魚放流されたもの。 かつては村井橋から、漁協のトラックが放流をしているのをよく見かけた。 放流されている魚は大きくなく、所謂稚魚放流である。 朽木地区の安曇川本流で放流が全く行われなくなって久しいが、このようなアマゴが沢山釣れた当時が懐かしい。
安曇川本流のイワナ 09/15/200802/22/2017ぴょんNo Comments CDCダン / イワナ / 安曇川 iwana 朽木地区の安曇川本流では、以前このような美しいイワナが沢山釣れた。 この魚は2002年5月の釣果である。これ以降、当流域で、こんなイワナが釣れたことは無い。