Close

気分のいい一匹

昨年の後半から、安曇川流域に住む友人と一緒に釣りを楽しんでいる。 この友人はルアーの達人で、毎回僕の数倍の魚をキャッチしている。 僕は釣果をあまり気にしないたちである。 しかし、釣行のたびに質、量ともに上回る結果を出されると、流石に心穏やかで無くなる。 その彼がルアーでどう攻めてもとれなかった魚を、フライで釣り上げる事が出来た。 岩と岩の間に上流から流し込まなければならない難しいポイントであったが、フライを手換え品換え流す事で、ようやくキャッチする事が出来た。

天増川のヤマメ

天増川は滋賀県に位置する川であるが、若狭湾に繋がる北川の最上流部である。北川はサクラマスが遡上する川である。従って、天増川は本来サクラマスの陸封型である、ヤマメのエリアである。そういう訳で、釣果は少なかったが、綺麗なヤマメに出会えてとっても嬉しい夏休みの一日となった。

夏休みの釣り

この夏休みを利用して釣り友達と、若狭湾に流れ込む北川の最上流部の天増川に釣行した。 40年近く前の夏休み、いまは亡き父と訪ねた渓である。 当時の様子はほとんど記憶にないが、当時と変わらないと容易に解る風景が、我々を迎えてくれた。

安曇川本流朽木地区

安曇川本流朽木地区ではアユを放流する4月末になると、数メーターおきにびっしりと防鳥糸が張られる。 同じ時期、Flyfishingはベストシーズンを 迎えるが、うっとうしい事極まりない。 川鵜の被害を恐れての処置だが、入川料(年券¥8,500!)はしっかり徴収しておきながら、漁協にはアユ釣りの事 しか頭に無いようである。 ちなみに安曇川本流域では、ここ数年アマゴ・イワナの放流は一切行われていない。素晴らしいフィールドだけに、極めて残念である。

安曇川の本流アマゴ

ゴールデン・ウイークも迫って来た頃ようやく釣れた、安曇川本流の、本流らしいアマゴ。強い流れの間の、僅かな流れのヨレから飛び出してきた。 今年は昨年秋から度重なる大水のせいで、至る所で流れが大きく変わっていた。放流が全くないエリアなので心配していただけに、ほっとした1匹でもありました。

今年一番の美形アマゴ

GWの好く晴れた日に釣れた、今年一番の美形アマゴ。 釣れたのは安曇川本流朽木地区栃生付近。 かつては良型のアマゴがよく着いていたこのポイントであるが、 数年前にブルドーザーが入り、見る影もなく流れは変えられた。 以降、時々チェックしていたが魚が居る気配は無かった。 今年は流れもだいぶ回復してきた。 流れがぶつかっているあたりにCDCダン#14をトレースすると、元気よく飛び出してきました。 ようやくこの流れも元に戻ったようだ。

巨大堰堤の間に居たイワナ

一般的に堰堤に挟まれたエリアにいるイワナは、近親交配の為、奇形や模様の乱れが多いと言われている。しかし、ここのイワナたちは、型こそ小ぶりだがみんな綺麗なやつだった。 人間の都合で変貌した過酷な環境の中、けなげに命を繋いできたイワナ。 そっとリリースすると、元気に流れに帰っていった。

5月のアマゴ

5月の中旬、本流がかなり減水してきたので、支流の針畑川に入る事にした。瀬の続く、お気に入りのポイントへ向かう。 去年は不調だったこのポイントだが、今年は美しいアマゴが迎えてくれた。

桜の頃

毎年桜祭り行われることでも解るように、朽木の人達は桜好きである。沿道や川沿いには桜並木が多い。 桜が満開のこの時期、安曇川のFlyfishigは最盛期を迎える。桜の花同様、最盛期は極めて短い。この神がくださった4月、僕は憑かれたように安曇川に通う。

丸々と太ったアマゴ

この日は気温、水温共に低く、風も強かった。 ドライに出ないのでウエットに切り替えた途端、ライズがあった。 再度CDCダンを結び、ライズのあったあたりをトレース。何投目かに出た。 25cmの、丸々と太ったアマゴであった。 安曇川の短い最盛期にいる事を感じさせる一匹であった。

戦うアマゴ

サイズは23cmであったが、素晴らしいファイトを味あわせてくれたアマゴ。 魚体には執拗なローリングファイトの痕跡が、生々しく残っていた。 コールデン・ウイーク明けの安曇川本流で釣る。

野点珈琲

昔は川の水をよく飲んでいた。 今でも、上流に民家のない沢ではよく口にする。 沢の水は概して甘い。 沢の水に対して、湧き水は無味無臭であることが多いが、これでコーヒーやお茶をいれると、水道水との違いは歴然とする。 朽木の人たちは湧き水を清水(しょうず)と呼び、大切にしている。 この清水を現地で沸かし、挽きたての豆で点てる野点珈琲は、最高の贅沢である。

春一番

春一番が吹き荒れた翌日。打って変わって移動性高気圧につつまれたが、水面に関心がある魚は皆無。 そんな中、果敢にライズしていた一匹。 釣り上げてみたら、グリーンバックのグッドコンディションであった。

朽木の冬

最近は雪が少なくなった朽木。 以前は年内に降った雪が根雪となり、 翌年の5月ごろまで、北の斜面に残っていた。 当然、水量も豊富であった。 これは2002年の師走に、最近では珍しく大雪となった時の風景。

ミッジ・ウェットで釣れたアマゴ

2007年7月に覚えたミッジ・ウエットの釣りを、今年はシーズン最初から試す。 4月・5月はこれといった釣果無し。7月ころから良型がヒットし出す。 このアマゴは9月下旬に、ウインター・ブラウン#16で釣れた22cm。 夏はテレストリアルよりも、ミッジ・ウエットである。

© 2024 10 feet photogallery | WordPress Theme: Annina Free by CrestaProject.