ブナの原生林
もともと安曇川流域はブナなどの広葉樹帯であった。 現在は杉林ばかりが目立つが、安曇川最大の支流針畑川の最源流部の生杉(おいずぎ)地区には、ブナの原生林が残っている。 芽吹きの頃、ブナの森は神々しいオーラを放つ。 この感じを味わいたくて、よく新緑の針畑川源流を訪ねた。 今回訪れたのは盛夏であったが、ブナの森には涼しい空気が満ち溢れていた。
滋賀県の高島市や安曇川流域の風景、グルメ情報、文化、flyfishingでの釣果等を紹介していきます。
もともと安曇川流域はブナなどの広葉樹帯であった。 現在は杉林ばかりが目立つが、安曇川最大の支流針畑川の最源流部の生杉(おいずぎ)地区には、ブナの原生林が残っている。 芽吹きの頃、ブナの森は神々しいオーラを放つ。 この感じを味わいたくて、よく新緑の針畑川源流を訪ねた。 今回訪れたのは盛夏であったが、ブナの森には涼しい空気が満ち溢れていた。
夏の楽しみに、ミョウガがある。 細かく刻んだものを、お酢に浸しただけでも美味しいし、まるごと天ぷらにしても美味い。 朽木にはミョウガがそこかしこに自生しており、「はせ川」でも薬味やトッピングによく使われている。 これは生湯葉の酢みそ和えにミョウガがまるごと添えられた、夏を感じさせる一品。